燃え尽き症候群〜こころの心理学〜

 

燃え尽き症候群

 メンタルヘルス雑学トップ > こころの心理学 > ○○症候群 > 燃え尽き症候群
メンタルヘルス雑学

その時代や社会的背景による心理的要因が引き金となる場合が多い症候群。そして、時代が移ると新しい症候群が生まれるという傾向が見られます。
  【こころの心理学】-燃え尽き症候群

燃え尽き症候群

高い理想に燃え、仕事に真剣に取り組んでいた人が、自分がどんなに努力しても期待どおりの結果が得られないとわかったとき、その目標を見失い、精神的・身体的な「燃え尽き状態」になる現象をいいます。

特に、まじめで勤勉な人が一所懸命仕事を続けていたが、何かをきっかけに仕事にも私生活にもやる気がなくなったり、体の調子が悪く身体がだるい、頭が重い、頭が痛い、睡眠障害など様々な症状が現れます。また、燃え尽き状態になると、無力感、疲労感、不満足感、無感動などの兆候がみられ、社会生活にいろいろな支障を生じます。最悪の場合、自殺という場合もあります。

特徴としては、
 ・思いやりがなくなり、仕事への意欲も減って、機械的にやり過ごす傾向が見られる。
 ・ストレス性の潰瘍やアルコール中毒、薬物依存、不眠症など、精神的・身体的な病気を招くことがある。
 ・自殺したり、夫婦問の問題とは別に離婚する人も。

予防法としては、自分の心境を正直に話せる上司や先輩、同僚または家族、友人などに相談するなど、
自分に自信を持てるように、解決策を探すきっかけを、まずは作ることが大切です。

 
Copyrightc 2006 メンタルヘルス雑学 All rights reserved.