不眠症〜ストレスとこころ〜

 

不眠症

 メンタルヘルス雑学トップ > ストレスとこころ > 不眠症
メンタルヘルス雑学

発病や病状の経過に、心理的・社会的ストレスが関与していることが大きいと考えられる
病気(ストレス関連疾患)として、以下のようなものが知られています。
こうした病気があるときは、ストレス病の可能性も考えてみるべきでしょう。
 
  【ストレスとこころ】-不眠症

不眠症

不眠症とは平常時と比較して睡眠時間が短くなり、朝起きた時に不快感(だるさ・眠気)があり、身体や精神に不調が現れる病気のことをいいます。睡眠障害の一種です。ただし、睡眠時間の長さによって判断されるものではなく、朝起きた時の不快感などで日常生活を行う上で支障をきたす程度によって判断されているようです。

睡眠時間というのは様々で5〜6時間しか眠らなくても平気な人もいれば、10時間くらい眠らないと満足しない人もいます。 つまり睡眠時間の長さというよりは眠りに対する満足感が得られるかどうかが重要です。不眠症というものは個人差があるということになります。

不眠症の症状は、以下の4タイプに分けられます。
 @入眠困難・・・布団の中に入ってもなかなか寝付けない。
 A中途覚醒・・・夜中に突然目が覚めてしまう。
 B早朝覚醒・・・用事がないのに朝早く目が覚めてしまう。
 C熟眠不全・・・十分寝ているはずが熟睡した感じがない。

ある統計によると、不眠を訴える人の数は男女とも40代が最高で、
男性では30〜60歳、女性では30〜70歳が全体の約8割を占めているという報告もあります。

また、不眠症は以下の2つに分けられます。
 @症候群性不眠
  心臓疾患や心身症、ノイローゼなどの病気が原因で起こる。
  病気の治療が必要。
 A機会性不眠
  精神的緊張や興奮、慣れない環境や条件、騒音、暑さ寒さ、空腹感、
  コーヒーやお茶の飲み過ぎなどが原因で起こる。
  生活を振り返り、原因を明らかにして取り除くことが大切。

 
Copyrightc 2006 メンタルヘルス雑学 All rights reserved.