更年期障害〜ストレスとこころ〜

 

更年期障害

 メンタルヘルス雑学トップ > ストレスとこころ > 更年期障害
メンタルヘルス雑学

発病や病状の経過に、心理的・社会的ストレスが関与していることが大きいと考えられる
病気(ストレス関連疾患)として、以下のようなものが知られています。
こうした病気があるときは、ストレス病の可能性も考えてみるべきでしょう。
 
  【ストレスとこころ】-更年期障害

更年期障害

更年期とは、45〜55、6歳までの約10年間といわれています。男性はそれに遅れること5年ぐらい。
早い人では、なんと30代から始まるそうです。

女性の場合、今まで周期的にあった生理が、徐々に不規則になったり、
期間があいたり、量が少なかったり、生理があっても無排卵だったりします。

卵巣の働きが衰えるのに伴ってホルモンのバランスが乱れ、卵巣からのホルモン分泌が低下するのに対して、下垂体からの卵胞刺激ホルモンが増加する。これによってホルモンがアンバランスになり、様々な症状が現れてきます。これが更年期障害と呼ばれています。
ホルモンのバランスが崩れることで「顔や体が急にほてる」「急に大量の汗をかく」「いらいらする」「不安になる」 頭痛、めまい、うつを始め、日常的に体調不良がいろいろと続出してきます。

これらの症状は、ホルモン分泌のバランスの乱れのほか、更年期の女性が直面することになる「子供の独立・結婚」や「親の介護」などの環境の変化、また、家庭や職場などでのストレスなども加わり引き起こされるといわれています。

<更年期障害の愁訴と症状>
 ・肩こり      ・腰痛    ・倦怠感     ・もの忘れ  ・頭痛     ・冷え性
 ・気分不安定  ・動悸    ・憂鬱      ・めまい    ・顔面紅潮  ・発汗
 ・不眠      ・のぼせ   ・不正出血   ・イライラ

35歳くらいから40歳くらいは精神的ストレスが加わりやすく、社会的、経済的にも負担が多い時期なので、更年期症状が出やすいとも考えられています。更年期障害の症状は多岐にわたり、症状の出方、強さ、期間などにはかなり個人差がありますが、更年期の女性の60〜70%に何らかの症状がでているといわれています。

 
Copyrightc 2006 メンタルヘルス雑学 All rights reserved.