緑内障〜ストレスとこころ〜

 

緑内障

 メンタルヘルス雑学トップ > ストレスとこころ > 緑内障
メンタルヘルス雑学

発病や病状の経過に、心理的・社会的ストレスが関与していることが大きいと考えられる
病気(ストレス関連疾患)として、以下のようなものが知られています。
こうした病気があるときは、ストレス病の可能性も考えてみるべきでしょう。
 
  【ストレスとこころ】-緑内障

緑内障

眼球内部で産出された液体「房水」がなんらかの理由で外部に排出されにくくなり、眼球内の圧力(眼圧)が上がることにより視神経が損傷し、これにより視野狭窄をきたします。または眼圧は正常であるにもかかわらず、視神経が損傷し、視野が狭くなる目の病気の一つです。

一度喪失した視野は二度と回復することがないため、失明の原因になります。日本では、糖尿病性網膜症に次いで2番目の失明の原因となっています。視野狭窄は自覚されないうちに末期症状に至ることも多く、発見には定期的な健康診断が必須になります。

<失明原因の上位>
緑内障は日本では失明原因の上位を占め、大きな問題として取り上げられています。
以前の調査では、40歳以上の緑内障患者は推定3.56%とされていましたが、最近行われた大規模な調査では、これよりさらに多くの人が緑内障に罹患していることが分かりました。
しかも緑内障があるのにもかかわらず、これに気付かずに過ごしている人が大勢いることも判明したそうです。
緑内障に関する治療の進歩は目覚しく、以前のような「緑内障=失明」という概念は古くなっています。
現代医学を駆使しても失明から救えない極めて難治性の緑内障が存在することも事実ですが、一般に、早期発見・早期治療によって失明という危険性を少しでも減らすことができる病気の一つであります。

 
Copyrightc 2006 メンタルヘルス雑学 All rights reserved.